最新情報

【神戸こども薬膳イベント】体質に合わせて作る簡単薬膳ふりかけワークショップ

体質に合わせた薬膳ふりかけを作る会 いつもはオンライン開催のこども薬膳salon。 今回は、神戸の都会の中に現れる緑いっぱいのオアシス「URBAN PICNIC」にて薬膳ふりかけ作りのワークショップを ...

続きを見る

News

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着記事

お知らせ こども薬膳イベント開催

【神戸こども薬膳イベント】体質に合わせて作る簡単薬膳ふりかけワークショップ

体質に合わせた薬膳ふりかけを作る会 いつもはオンライン開催のこども薬膳salon。 今回は、神戸の都会の中に現れる緑いっぱいのオアシス「URBAN PICNIC」にて薬膳ふりかけ作りのワークショップを開催しました。 こども薬膳のイベントは「親子で楽しめる」がコンセプト。今回も、子ども達も楽しく1日が過ごせるような場所をセレクトさせてもらいました。  はじめましてのお客様も、いつも講座に参加している皆様も楽しめる薬膳ふりかけのワークショップ。 各地から集まったこども薬膳のメンバー達も、体質診断のサポートに加 ...

read more

症状・体質改善

子供の皮膚炎を薬膳でケアする方法|体を冷やさない食事と肌荒れ対策

子供の皮膚炎はなぜ起きる?現代の子どもが抱える“肌の不調” 子供の皮膚炎(アトピー性皮膚炎、乾燥肌、湿疹など)に悩むママたちにとって、毎朝「また肌が赤くなってる…」「寝ている間に掻きむしって血が出てしまった」そんな光景に心を痛めるのは珍しいことではありません。 現代の子どもは、免疫バランスの乱れや食生活の偏り、外的環境(乾燥・花粉・化学物質など)によって、肌トラブルを起こしやすい体質になっています。以下は、よく見られる症状の一例です。 アトピー・乾燥肌:かゆみや炎症が慢性的に続き、薬を使ってもなかなか治ま ...

read more

暮らしに活かす薬膳

薬膳で作る子供向け朝ごはんアイデア

子供の朝ごはん、毎日しっかり作ってあげたいと思っていても、忙しい朝は手が回らなかったり、子供が食べてくれなかったりと、なかなか思うようにいかないものです。とはいえ、朝食は子供の体と心にエネルギーを届ける大切な時間。薬膳の考え方では、朝は「胃腸」を整えるのに適した時間帯とされ、食材の力を使って体の巡りや免疫力を高めることができるといわれています。本記事では、子供にも食べやすく、忙しい朝でも無理なく続けられる薬膳を意識した朝ごはんアイデアを紹介します。 朝ごはんの重要性と、薬膳の考えで見る「朝」の体の状態 朝 ...

read more

好き嫌い・食育

魚嫌いでも栄養を補える薬膳食材

魚が苦手な子供の栄養バランスに悩む保護者は多く、特に成長期に必要なDHAや鉄分、タンパク質が不足しがちになるのは気になるところ。無理に魚を食べさせるのではなく、体に必要な栄養素を別の食材で補うことができれば、子供のストレスも減り、食事の時間もより穏やかに。薬膳は、そんな“代替”の視点に優れており、体調や体質に合わせて栄養を整える東洋医学に基づく考え方です。本記事では、魚の代わりになる薬膳的な栄養源や取り入れ方、実践しやすい工夫を紹介します。 魚が苦手な子供が多い理由と、気になる栄養不足の影響 子供が魚を苦 ...

read more

栄養と成長

子供の免疫力を高める薬膳食材10選

「また鼻水出てる…」 「この前治ったばっかりなのに」 季節の変わり目になると、風邪をひきやすい子供にちょっと困ってしまう…そんな経験、ありませんか? 薬を飲んでもぶり返すし、毎回病院に行くのも大変だし。できれば、普段のごはんでもっと元気な体を作れたらいいのに。そんな風に思っているママにこそ、知ってほしいのが“薬膳”という考え方です。 「薬膳」って聞くとなんだか難しそうですが、実はスーパーで買えるような身近な食材でも、体を整えるパワーがあるんです。とくに、免疫力を高める食材は、風邪予防や体質改善にもぴったり ...

read more

 


ようこそ”こども薬膳salon®”へ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

食べることは 生きること

 

我が子には、いつも元気で笑顔でいてほしい。

子どもを持つ親なら、誰もが願う事ではないでしょうか。

 

それなのに、大事な我が子が熱を出したとき、お腹が痛いと泣くとき、頭を抱えて苦しむとき…。

さらに、アレルギーや喘息、アトピー、鼻炎と診断されたとき。

 

「どうしてあげたらいいの?」

「ずっと薬を飲み続けるしかないの?」

 

親としてできることは、病院に連れて行くこと、薬をあげることだけなのか…。

そんな風に悩んだことはありませんか。

 

私自身、薬膳を知る前は、我が子がアレルギー性の小児喘息だと診断されたとき、ただ毎日薬をあげることしかできませんでした。

 

いつ終わるか分からない服薬の日々がもどかしく、何かできることはないかと模索する中で出会ったのが「薬膳」でした。

 

薬に頼ることだけが選択肢じゃない。

毎日のご飯で子どもの健康をサポートできることで、親としても心が軽くなりました。

 

子育て中は、子どもの体調ひとつで、親の心も揺れるもの。

だからこそ、こども薬膳は、ママの心を支える”お守り知識”でありたいと思っています。

 

今日もあなたの大切な存在が、健康で、笑顔でいられますように。

 

 

   詳しくはコチラ 

 

 


こども薬膳salon®

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オンライン開催講座

 

こども薬膳salon®
基礎知識講座

こども薬膳のスタート講座になります。
グループで学ぶオンライン講座です。
☆2025年秋スタート講座満席/
次回募集2026年夏以降を予定

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

こども薬膳salon®
資格/起業講座

より深く学びたい方、学んだ知識を広げる活動をしたい方のための講座です。
☆基礎講座を卒業した方限定

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

こども薬膳salon®
個別体質改善講座

お子さんの症状が不安な方、個別でじっくり取り組みたい方におすすめです。
☆不定期募集です

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  詳しくはこちら 


 

Work

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お仕事実績

書籍出版

こども薬膳の初書籍!
2025年4月17日より、全国書店にて販売スタートです!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

執筆・監修・メニュー開発

企業様向けにweb記事の執筆や、フードコーディネート、メニューの開発をお受けしております。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

講演・イベント・メディア出演

こどもの食育活動として、小学校や幼稚園、各企業様からのご依頼など、各地にて講演会やメディア出演をしております。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 

column

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
薬膳のお話

お知らせ こどもの薬膳

6月8日開催!そら豆の会in秋保ワイナリー

青空の下で、親子でそら豆の美味しさを発見しよう! 今年で3年目のそら豆イベント企画! 今年はマルシェ形式でのイベント開催の予定で、そら豆を思いっきり楽しめるマルシェになる予定です。 こども薬膳サロンも青空クッキングとして参加します。 こんな風に考えているママ、ぜひお待ちしています♪ こどもの食育ってなんだろう? 子ども達の食への興味は、「食に興味を持って欲しいから」や「体にいいから」や「なんでも食べてほしいから」などのママの思いからスタートするのでは、なかなか伝わりません。 子ども達にとって大事なのは、ま ...

こどもの薬膳 薬膳グッズ 調理グッズ 食材

【おやつで薬膳】子どもの花粉症、貧血、免疫アップになつめ

手軽にパクッとおやつで薬膳〜なつめの優しい薬膳効果 子どものおやつは、なるべく体に優しいものをあげたいと考えている方も多いですよね。 健康によいおやつといっても、子どもが食べやすく、大人も安心できるものは意外と限られているかもしれません。 そんな中で我が家で実践しつつ、とてもおすすめなのが「なつめ」です。 手軽に食べられるので、子どもも自分の体のことを考える第一歩になりますよ。 今春発売のこども薬膳の書籍にも掲載ページがあります。なつめを使ったレシピも掲載しているので、ぜひチェックしてみましょう。 なつめ ...

お知らせ こどもの薬膳

はじめましての記事

ようこそ!こども薬膳salonへ! HPをリニューアルしました! こどもの健康を毎日のご飯でサポートするヒントについてお伝えするサイトを目指しています。 こども薬膳アドバイザー®によるコラムも更新予定です。お楽しみに♪ こども薬膳salonを主宰する、さとうあいの料理家としての活動は、motto cooking tableのページへ▶︎▶︎